« 交流会の「質」と「志」 | メイン | ふけめし、つば汁、行水めし »

アイヒマン実験

ミルグラムのアイヒマン実験
アメリカの心理学者スタンレー・ミルグラムが、人間が権威にいかに弱いかを証明した心理学実験です。実験の概要は、

1、試される人が、学生に質問を発し、間違うと学生に電気ショックを与えます。
2、間違う回数が多くなると、電圧が上がります。
3、学生は「ここから出してくれ!」「やめてくれ!」と演技します。
4、しかし「権威ある心理学者」ミルグラムは電圧を上げるようにと指示します。
5、ここで試される人がやめるか続けるか、という実験です。

アイヒマンとは人名です。彼はナチス・ドイツのユダヤ人虐殺の直接の責任者として逮捕され、裁判にかけられましたが、一貫して「上司(ヒトラー)の命令に従っただけだ」と無罪を主張しました。

ミルグラム博士は上司の命令に従ったというだけでこんなに残虐な(ユダヤ人虐殺の被害者は400万人)ことが自分の良心に照らして実行可能なのかということを考えました。

そして実験の結果は、

6割以上の人が高い電圧を、ミルグラムの指示するまま与え続けたのです。これは死ぬかもしれないような危険な電圧です。「心理学者が良いというのなら良いのだろう」という心理はそのまま、「ヒトラーが良いというのなら良いのだろう」という論理につながります。

つまりアイヒマンの主張もまた、荒唐無稽なものではない、ということです。人間は相当非人間的なことでも、「上司の指示」「専門家の指示」でやってしまう心理があるということです。

公益通報者保護法(上)
公益通報者保護法(下)

もそんな心理に対抗するために作られ、施行されたものでしょう。会社という組織の中にいると、どんな人間でも、「会社の人間」が言うことが何よりも正しいと信じてしまいます。それが多くの食品会社の問題や、公務員の倫理に外れた行動を生み出してきました。このことは人間であれば当たり前の心理です。しかしそうでないあくまで良心に忠実な人々、希少価値の人々を保護しようというのが、この法律のミソなのです。